パンダのよりみち

~ 夫婦で過ごす人生アレコレ ~

【名言:変化できるものが生き残る】ダーウィン 人生を変えたい時に必要な言葉

Hw-darwin.jpg

(Wikipedia画像引用)

こんにちは。日パンダです。

 

今回は人生を変えたい時に

必要な言葉、 

「変化するものが生き残る」

進化論を唱えたダーウィン

の紹介になります。

 

  

言葉「変化するものが生き残る」

【言葉 日本語】

この世で生き残るの生き物は、

 

最も力の強いものではなく、

 

最も頭のいいものでもない。

 

それは、変化に対応できる生き物だ。

 

【言葉 英語】

It is not the strongest

of the species that survives,

nor the most intelligent that survives.

 

It is the one

that is most adaptable to change.

 

発言した人物「ダーウィン

 1809年~1882年

イギリスの自然科学者、

地質学者・生物学者であり、

 

進化論を唱えたと

言われる理由となった、

種の起源」の著者です。

若い読者のための『種の起源』

若い読者のための『種の起源』

 
マンガ「種の起源」 (KS自然科学書ピ-ス)

マンガ「種の起源」 (KS自然科学書ピ-ス)

  • 作者:田中 一規
  • 発売日: 2005/05/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

ダーウィンは、

1831年に5年間にわたって測量を

実施したビーグル号に

乗船しています。

 

その航海の中、

野生動物と化石の地理的分布に対する

研究結果から、

いくつかの疑問が生まれました。

 

 ①南米を移動していると、

  生息している生物が

  似ている種族でありながらも、

  少しずつその生態が

  変化していっていること

 

 ②南米では今は生き残っていない

  大型の哺乳類化石があったこと

 

 ③南米に近いガラパゴス諸島の生物が

  南米由来と考えざるを得ないほど

  南米の生物に似ていること

 

これらのことから

種がそれぞれ独立して創られ、

進化・変化しない存在というわけではなく、

 

新しい生息地ができると

生物がその変化に適応しうるように

進化・変化していくのではないかと考え、

種の起源」を執筆したそうです。

 

 

 

言葉に対する個人的な感想

f:id:sunpanda:20191006205436j:plain

変化に対応できなくて

生き残れなかった例として、

私は携帯電話とスマホを思い出します。

 

約10年前、

まだ日本にスマホが普及していない頃、

携帯電話は約10社製造販売しており、

国内のシェア

23% シャープ

18% パナソニック

13% NEC

13% 富士通

  8% ソニー

といった日本メーカーが

トップ5を占有していました。

 

しかもこの時には

世界シェアも30%ほど

あったそうで、

携帯電話は日本が世界に誇る

産業の一つでした。

 

 

ところが、

スマホが普及している2019年は、

46% アップル

20% シャープ(台湾の「鴻海精密工業」の傘下

  8% サムスン

  8% 富士通(スマホ事業は投資ファンドポラリス」の傘下)

  7% ソニー

 

と、アップル社が

半分近くを占めており、

さらにはソニーぐらいしか

変化せずに残っている

国内メーカーはありません。

 

そのソニーも赤字続きで

撤退が危ぶまれています。

 

 

 

スマホが台頭してきた時、

日本のメーカーは

ひたすらカメラの画質、

画面の大きさ、軽さといった

各スペックの能力向上に

力を入れており、

スマホに着手することすら

しませんでした。

 

 

スマホといった

システムの変化には

目を向けなかったのです。

 

 

 

 

結果論でしかありませんが、

出遅れた日本メーカーは

上記のシェアの通り、

国内シェアから一掃されています。

 

 

初めの一歩を踏み出した

アップル社が先行利益を

獲得するのは仕方なくとも、

 

他メーカーはスマホへの

変化に対応していれば

残りのシェアは狙えたり、

企業は存続していたかもしれません。

 

 

 

この話は何も、

「改革を起こせ」、

とか

「最先端の技術を使えなければだめだ」

とか、そんな大層なことを

言いたいのではありません。

 

 

 

時代が進み、

新しい環境や状況が来て、

変化が始まっていることを

知った時にすぐ、

 

「よくわからないから」

 

という理由で拒否したり、

無視するのではなく、

いったん認めて、

知識として入れたり、

活用してみる。

 

 

 

そんな心のしなやかさが

自分自身を生き残らせる

支えていくことに

なると思います。

 

 

この教訓のことから

今回の「変化できるものが生き残る」

という言葉を

胸に刻んでいます。

 

 

以上、最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

↓過去記事 

sunpanda.hatenablog.com

sunpanda.hatenablog.com